初心者向け

【テキサスホールデム】スターティングハンドの選び方で勝率アップ!

はじめに

テキサスホールデムで勝つためには、「どのハンドで参加するか」を見極めることが非常に重要です。深く考えずに任意のハンドで参加し続けると、負けが重なってしまいます。逆に、強いハンドだけで勝負できれば自然と勝率は上がります。

この記事では、初心者の方が「スターティングハンド(最初に配られる2枚のカード)」を選ぶ際に、押さえておくべき基本的な考え方や、実用的なポイントをわかりやすく解説します!


スターティングハンドの基本的な考え方

1. 強いハンドを絞ってプレイする

初心者のうちは、参加するハンドを「強いカード」に限定してみましょう。強いハンドの代表例は、

  • AA、KK、QQAK、AQ、AJ
    といったものです。

このようなハンドはプレミアムハンドと呼ばれ、フロップ以降の展開でも有利に戦いやすく、初心者でもシンプルにプレイしやすくなります。

2. ポジションを意識する

テキサスホールデムでは、アクションの順番が固定されており、「ポジション」が非常に大事です。

  • ボタン(BTN)カットオフ(CO):最後にアクションできるため情報量が多く、有利なポジション。若干広めのハンド範囲で参加してもOK。
  • アーリーポジション(UTGなど):最初に行動するため情報量が少なく不利。ここは最強クラスのハンドでのみ参加するほうが無難です。

ポジションが後ろになればなるほど、相手の行動を見て判断できるため、参加ハンドを少し広げることができます。

ポジションについてはこちらの記事で解説しています!

3. スーテッド(同じスーツ)やコネクター(連続した数字)の価値

同じマーク(スート)のカードや、数字が続いているカードは、ストレートやフラッシュなど強力な役を狙いやすくなります。ただし、初心者の段階では「5-4スーテッド」や「9-8スーテッド」のような微妙なハンドは、ポジションが良い場合を除き、参加頻度を控えたほうが無難です。

最初はプレミアムハンドの組み合わせ中心で、慣れてきたら少しずつこうした「潜在的な強み」を持つハンドを試してみましょう。


初心者におすすめのスターティングハンド例

アーリーポジション(UTG付近)

  • AA、KK、QQ、JJ、TT
  • AK(スーテッド、オフスート)

このエリアでは、確実に強いハンドだけで参加します。これにより余計な損失を防ぎ、初心者でも安心です。

ミドルポジション

  • 上記に加え、AQ、AJ(できればスーテッド)
  • 99、88、77といった中~小ペア
  • AJs、KQs、QJsなど、強めのスーテッドコネクター

ミドルになると少し範囲を広げてもOK。強めの絵札カードや中ペアで参戦を増やすことができます。

レイトポジション(CO、BTN)

  • ミドルポジションでの範囲に加え、A10、KJ、Q10(スーテッドならなお良い)
  • 66~55程度の小ペア
  • 一部のスーテッドコネクター(9-8s、8-7sなど)

レイトポジションでは、相手のアクションを見てから参加できるため、ハンドレンジをさらに広げられます。ここで徐々に冒険してみるとよいでしょう。


なぜスターティングハンドを絞ると良いのか?

初心者が陥りやすいミスの一つに、「どんなハンドでも参加してしまう」というものがあります。一見、なんでもプレイするとチャンスが増えそうですが、実際には不利な状況にお金を入れることが多くなり、ロスが膨らみます。

強いハンドだけで参加すれば、相手との対決で自然と有利な立場になりやすく、フロップ以降の判断もシンプルになります。「強いハンド → 攻める」「弱いハンド → 降りる」というシンプルな軸が、初心者の成長を助けるのです。


まとめ

テキサスホールデムで勝率を上げる近道は、「スターティングハンド選び」を最適化することです。初心者のうちは、強いハンドに絞り、ポジションを意識することで、無駄な損失を防ぎ、堅実なプレーが可能になります。

慣れてきたら、徐々に参加するハンドを増やしてみたり、スーテッドコネクターでトリッキーなプレイを学ぶといいでしょう。まずは基本に忠実に、強いハンドで自信を持って勝負する習慣を身につけましょう!